
突 然ですが、皆さんは「やさしい日本語」という言葉をご存じですか?
聞いたことがある、という人もいるかもしれませんね。
近年、日本に住む外国人は年々増加をしています。ここ、目黒区にも9,195人の外国人住民がいます。(2021.1.1現在)
しかし、外国人とひとえに言っても、様々な国の人がいます。そして、彼らは様々な言葉を話します。
「外国人=英語」ではなくなってきた今、時代にあったコミュニケーションツールが必要です。
それが、やさしい日本語なのです。
今 回は、目黒区国際交流協会の主要事業ともいえる日本語会話サロンのボランティア活動を想定した、
やさしい日本語の活用について講師の方々と学びます。
オンライン講座ですが、実際にワークを交えたインタラクティブな時間も設けております。
外国人の日本語学習支援に携わっている方も、これからそうした活動を始めたい方も、きっと新しい発見があるはずです。
目黒区のやさしい日本語普及に向けて、一緒に一歩を踏み出しましょう!(※目黒区外の方もご応募いただけます)
また、今回は特別に、参加者でZoomの利用がご不安な方向けに「Zoom体験会」を事前に開催します。(希望者のみ)
基本的な操作を学び、講座の当日に備えましょう!
概要・申込方法
日時 | 2021年2月25日(木)10:00-12:00 |
(Zoom体験会) 希望者のみ、どちらか一方にご参加いただけます。 2021年2月4日(木)/18日(木)10:00-11:30 |
|
講師 | ・井上くみ子 氏(地域日本語教育コーディネーター、やさしい日本語エバンジェリスト) ・永井りえ子 氏(「入門・やさしい日本語」認定講師) |
内容 | 概論「やさしい日本語ってなに?」 ワークショップ「やさしい日本語を使ってみよう」 質疑応答 |
費用 | 無料 |
定員 | 先着30名 |
申込 | 以下の申込フォームよりご応募ください。 |
オンラインイベントの参加について
当講座はウェブ会議アプリケーションZoomを使用して開催します。
インストールや使用は無料ですが、別途インターネット接続料が発生します。予めマイクとカメラが使えるPC、スマートフォン、またはタブレットをご用意ください。
また、インターネット接続料は各自でご負担いただきますので予めご了承ください。
当日までの流れはこちらでご紹介しています。
◆免責事項◆
(お申込いただいた時点で免責事項にご同意いただいたものとみなします。)
・事務局ではZoomの操作方法のサポートを行っておりません。
・Zoomの利用料は無料ですが、インターネット接続料は各自でご負担いただきます。
・ネット環境の状態等により、映像や音声が乱れたり、回線が不安定になる場合があります。
・Zoomの使用や操作については、各自でご対応をお願いいたします。
・イベント中の映像、画像、テキスト、音声または関連資料などのコンテンツの所有権は主催者(MIFA)に帰属します。
・撮影された映像や写真は参加者の同意を得たうえで、各種メディアやSNSへ掲載される可能性があります。
上記に同意して 申込む
This post is also available in:
English
简体中文
繁體中文
한국어